【仕入れ方法】家電せどり稼げる商品リストを発見するおすすめのコツを完全公開!

こんにちは、大ちゃんです。
家電せどりのイメージって、どんな感じでしょうか?
もしかしたら、商品を探しても利益が出る商品が見つからないかもしれません。
若しくは、店が広すぎてどこを探して良いかお手上げ状態かもしれません。
どちらにしろ、
思ったように稼げて無い人が圧倒的に多いことは事実です。
稼げる人は爆裂稼いでいますが、稼げない人は丸っ切り稼げていないのです。
この違いは何なのでしょうか?
もちろん、経験やノウハウなど様々ですが、
稼げない人の多くは、『見るべきポイントを全く理解せずに実践してる』のです。
その稼げない領域を脱して頂く為に、
明日から家電せどりで稼げるように、見るべきポイントについて解説していきます。
この記事のもくじ
誰でも出来る!稼げる商品のオーラを嗅ぎ分ける方法
「えっ?そんな事本当に出来るんですか?」
と、瞬時に思ったかもしれませんね!
実は、稼げる商品というのは特有のオーラを発しているのです。
この特有のオーラに関しては、僕の文章力では伝えきれないと思いましたので動画を撮影しました。
先ずは、こちらの動画でオーラの存在をご覧頂けたらと思います。
稼げる商品リストは、人知れずひっそりと陰に潜んでいる
稼げる商品というのは、意外にも目につきにくい位置に置かれている事が多いです。
これは、お店の販売戦略を考えれば一目瞭然です。
- 目につきやすい場所に旬の売れやすい商品
- 売れ残った商品は端の方に追いやられる
と考える事ができます。
つまり、端の方に追いやられた商品は、
- 売れないから値下げされた商品
- 売れないまま時が経ちプレミア化した商品
である可能性が大いに考えられるのです。
手の届かない高い場所や見えにくい足下こそ、せどりで稼げる商品が潜んでいる可能性が高いのです。
ただ、そうかと言って、
「高い場所や足下の商品を全部調べてください。」と言えば気が遠くなる作業になります。
稼げる可能性が高いと言っても、実践する人はほぼ皆無に等しいでしょう。
ですので、もう一つ追加でエッセンスをお伝えします。
左右の商品と見比べて価格差がある商品を徹底リサーチ
上の棚、下の棚を見るときに、『値札』をチェックします。
もっと言えば、『隣同士の価格差』をチェックするのです。
先にご紹介した動画のように、
- 左側→レジ(56,953円)
- 右側→レジ(9,970円)
と、誰がどう見ても価格差が生じています。
通常は、似たような価格帯の商品を並べています。
『明らかな価格差があれば、値下げされている可能性がある』という事です。
そう考えれば、必然的にリサーチ対象になるのです。
この辺は店舗に足繁く通って慣れるのが一番の近道です。
(補足)レジを仕入れる場合は『軽減税率対象』の物を必ず仕入れるようにして下さい。
特に中古の場合は、軽減税率非対応の商品が紛れている可能性があるので注意が必要です。
今日から家電量販店でせどりを始めよう!
家電せどりで稼ぐ為に大切なことは、『違和感』をキャッチする事です。
例えば、以下はどうでしょうか?
- 2020年最新モデル→9800円
- 2108年モデル→14800円
何か違和感を感じませんか?
そうです。普通に考えれば古い方が安いですが、今回は最新モデルの方が安いです。
このような違和感を瞬時に感じる事が非常に大切なのです。
そして、違和感がある商品をリサーチする事で利益が出る確率が上がるのです。
もちろん、違和感は他にもありますよね!
2万円前後のデジカメの中に、1万円以下のデジカメがあれば狙い目です。
このようにピンポイントで解説すると誰でも簡単に分かると思います。
でも、実際に店舗に足を踏み入れた時には、多くの人が違和感を見過ごしてしまっているのです。
『違和感を違和感として正しくキャッチする』
これは家電せどりだけではなく、せどり全般で稼ぐ為には非常に大切な事なのです。
ですので、違和感を違和感として正しくキャッチする練習から始めていきましょう!
最初は意識する必要がありますが、慣れてくればそれが当たり前になります。
是非とも、家電量販店に行って商品を探してみて下さいね!
家電量販店に行った際には、こちらのノウハウも同時並行で行いましょう!
僕も毎回やってますが、非常に王道でありながらおすすめ手法になります。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
それでは、失礼します。