昔使った資格の参考書の販売はどこで売るのが理想?【せどり初心者の悩み相談】

まずは不用品販売からせどりをスタートしてみたいと思います。 せどり軍資金調達法ノウハウに従って本棚を探してみたら、以前受けた資格の参考書がありました。 結構書き込みとかしてるんですけども、こんな商品でも売れるんでしょうか?ゆうくん
もちろん売れますよ! 売れそうな物はなんでも売ってみることが大切ですね!大ちゃん
この記事のもくじ
資格の参考書はどこで販売するのがおすすめ?
ちなみに、資格の参考書はどこで売るのがおすすめですか? やっぱりブックオフとかでしょうか?ゆうくん
ブックオフは書き込みがある商品は買い取ってくれないのでお金になりませんよ! ヤフオクやメルカリで販売するのがいいですね!大ちゃん
ヤフオクとメルカリでしたら、どちらで売ったほうがいいですか?ゆうくん
通常はメルカリの方が簡単で良いんですけど、条件によってはヤフオク販売の方が高く売れたりするんですよ。 資格の本の状態を教えてもらってもいいですか? ちなみに、資格の本は高く売れる条件と言うのも実は存在するんですよ!大ちゃん
高く売れる条件があるんですね!ぜひ教えてください!ゆうくん
不用品販売で資格の参考書を高く売るための条件とは?
少しでも高く売る方法は、購入者目線を考えてみたらわかりますよ! 例えば、去年の参考書と10年前の参考書だったら、どっちの方が高く売れると思いますか?大ちゃん
もちろん去年のものです。10年前のものなんて買う人はいないと思います。ゆうくん
そうですよね!じゃあ、合格した参考書と不合格になった参考書ではどちらの方が高く売れそうな気がしますか?大ちゃん
どちらかと言えば、合格した方だと思います。ゆうくん
そうですよね!合格したほうが縁起が良いんで、どちらかと言えば高く売れそうですよね! じゃぁ、綺麗にアンダーラインに引いてある本と、雑に引いてある本だったらどっちの方が高く売れそうですか?大ちゃん
それは、綺麗にアンダーラインを引いている本だと思います。ゆうくん
そうですよね。じゃぁ、書き込みの文字がキレイな場合と、汚い文字で書いた場合だと、どちらのほうが高く売れそうですか?大ちゃん
もちろん、綺麗な字で書いたほうが高く売れそうだと思います。ゆうくん
そうなんですよ。今いった条件が全部揃えば高く売ることができるんです。 つまり、以下の3つの条件ですね! ゆうくんはどうですか?大ちゃん
あぁ、自分で判断がつかないんで、ちょっと見てもらってもいいですか?ゆうくん
これ、めちゃくちゃ読みやすいですね! 僕だったら、新品で新しい参考書を買うよりも、ゆうくんの使った参考書の方が欲しいと思います。大ちゃん
そう言ってもらえたら、とってもうれしいです。ゆうくん
多分、そう思うのって僕だけじゃないと思うんです。 ちなみに、この資格って結構有名なんですか?大ちゃん
そうですね。毎年5万人が受け取る資格になるんで結構受験者は多いと思います。ゆうくん
有名で需要が多そうな資格の参考書はヤフーオークションで販売した方が高値で売れる!
需要が多そうなんで、ヤフオクでオークション形式で売ってみましょう。大ちゃん
なんでヤフオクの方が良いんですか?ゆうくん
いくらで売れるか分からないから、競ってもらうんです! メルカリで安く売りすぎて即決で終わるのが一番もったいないですからね!大ちゃん
了解しました!ヤフオクで売るの初めてなので、ちょっと緊張します。ゆうくん
まぁ、高く売れたらラッキー位の感覚で出品してみるといいですよ!大ちゃん
ちなみに、1円出品からしたほうがいいんですか?ゆうくん
ヤフオクで資格の参考書を販売をする際には1円出品は絶対にNG
1円出品って、絶対に値上がりする商品の戦略として使うんです。 今回の場合は1円出品は避けたほうがいいと思います。 というのも、本当に1円でしか売れなかったらショックじゃないですか?大ちゃん
確かに、本当に1円で落札されたらかなりショックです。ゆうくん
なので、このくらいで売りたいなと言う金額でスタートさせてみて、値段が上がったらラッキーっていう感覚で取り組んでみてくださいね!大ちゃん
了解しました。そんな感じでとりあえず売ってみようと思います。 ちなみに、写真とかコメントとかはどうすればいいですか?ゆうくん
ヤフオクで資格の参考書を販売する際の写真や出品コメントについて
写真は、表紙の写真はもちろんなんですけども、綺麗に書き込みやアンダーラインをしているページもしっかりと見せてあげることが大切です。 それが参考書の自己PRにつながりますね! それと、ちゃんと合格した理由も記載してあげることも大切です。大ちゃん
合格した理由ってどういうことですか?ゆうくん
それは、テキストの書き込みが見やすくまた、分からないところや重要なところをメモ書きすることによって、効率の良い勉強ができて合格したと言う風な感じですね! この本を使ったから合格できたということを、購入者にきちんと教えてあげることが大切です。大ちゃん
おぉ!さすが大ちゃんです! コメントなどもアドバイスありがとうございます。ゆうくん
まずは、実際に売ってみて感覚をつかんでいきましょうね! 全ては買い手の立場で考える事が大切ですね!大ちゃん
今回もありがとうございました!!ゆうくん
あとがき
資格の参考書などは、アンダーラインを引いてたりメモ書きしている事が多いです。
ブックオフなどの店舗では『書き込み=落書き』と判断されて買い取ってもらえません。
書き込みがある参考書は、ヤフオクやメルカリで販売するのが理想的です。
また、書き込みには、書き込み程度や書き込みの美しさによっても販売価格が異なります。
もしも、あなたが使っている参考書が以下の条件に当てはまっている場合はオークション形式で販売するのが良いでしょう。
- 比較的新しい参考書であること
- 資格試験に合格した本である
- アンダーラインやメモが丁寧
また、いくらで売れるか見当もつかない場合も、安売りはもったいないのでオークション形式が理想的です。
実際に販売する際には、1円出品をせずに『実際に売れたら良いな』って思う金額からスタートしましょう!
もしも、販売したオークションでコツを掴めば、ブックオフの『書き込み本せどり』も可能になります。
丁寧な書き込み本を探して販売するという単純な手法ですので、初心者さんでも非常に簡単に取り組む事が可能ですね!
可能性は無限に広がってきますので、自宅にある不用品をどんどん販売して、せどりの感覚を養っていきましょう!
超低資金からせどりを始める事が可能な記事5選
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
それでは、失礼します。