子供のために働くのは素晴らしい!でも、果たしてそれで本当に幸せなのか?

大ちゃん、仕事って辛いね。もう辞めたいわぁ・・・
ゆーくん
えっ?ゆーくんもそんなこと思うん?意外な発言じゃね!
DAICHAN
友人の結婚式で久々の再会。
彼は、高校時代に一緒に野球部として汗を流した大親友の一人です。
高校の時からパワフルで、抜群のリーダーシップをとっていた彼だから、バリバリ頑張って働いていると思ってました。そんな彼の口から『仕事を辞めたい』っていう発言を聞いて、僕は驚きとともにショックを受けました。
この記事のもくじ
子供のために働く!一生懸命頑張る!
辞めたいんだったら、辞めるのも1つの選択肢だよ!別に転職すのは悪い事じゃないと思うしね!
DAICHAN
辞めたいけど、辞めたら給料下がるじゃん。今の生活を維持しようと思ったら、嫌でも我慢して続けるしかないんよね。今は子供のために気力で頑張ってる!
ゆーくん
ひと昔前は、転職=根性なしの烙印を押されるようなものでした。
でも、仕事って僕たちの人生を形づくる重要なものだから、無理して頑張る物じゃないって思ってます。
探せばいろんな仕事があるし、その気になれば自分にあった仕事も必ず見つかります。
僕の周りにも、転職して人生が好転した方が沢山います。
前職を辞めた友達とたまに会って話すのですが、
「大ちゃん、俺ら勝ち組じゃね!転職してマジ良かったわぁ!今も前の会社で働いとるとか考えられんわぁ!」
って言葉が飛び交います。
僕の前職はブラック企業だったので、会社を辞めないで続けている人は仕事の愚痴ばかり。
でも、辞めて転職した人は人生の喜びの声ばかりです。
毎日毎日我慢して仕事をするよりも、自分に適した仕事をする方が何倍も充実した人生を送る事が出来るのです。
子供のために働くのは正しい!でも、『何のため』が漠然すぎやしないか?
仕事は、生活の基盤を作るものだから、自分のためだけに働く訳ではありません。
- 家族がいれば、家族のために
- 子供がいれば、子供のために
- もちろん自分のために
だから、子供のために仕事をするのは正しい考え方だと思います。
でも、その先が大切です。子供に対する『何のために』働くかという事です。
- 子供に食わす為に仕事をする
- 子供に幸せになってもらうために仕事をする
- 子供と一緒に幸せになる為に仕事をする
様々な考え方があります。
考え方に対する3つの幸福度の違いを一緒に見ていきましょう!
【1】子供に食わすために仕事をする
多くの人は、『仕事=食べるため』だと勘違いしています。
だから、子供に食わすために仕事をするという事が一般的な考え方です。
だって、『仕事辞めたら食っていけなくなる』っていう言葉があるじゃないですか!
『仕事辞めたら幸せになれない』っていう人なんていないと思います。
食べるために仕事をする。そして、現状の最低限の幸せが壊れないように仕事をしているのです。
ある意味、現状を失う恐怖や絶望から脱却するために働いているのです。
これでは、会社という巨大組織に家族を人質に取られて会社の奴隷となっているような物です。
クビにならないように、我慢するから言いたい事も言えずに人間としての尊厳が失われていくのです。
『食うために仕事をする』のは健全な考え方では無いと言えます。
子供に食わす為に働けば、仕事においてその先の幸せを見出す事が出来ないのです。
【2】子供に幸せになってもらうために仕事をする
『食わすため』から『幸せになってもらうため』に考え方がグレードアップしました。
自分の子供だけは幸せになって欲しいと願う考えは、親としては普通だと思います。
自分の子供を不幸のどん底に突き落としたいと考える親はいないと思います。
だから、自分は我慢しても良いから子供が幸せになるために働きます。
しっかりとした目標を持って働くのは素晴らしい事だと思います。
だけど、子供が幸せになるために我慢する必要は無いと思います。
自己犠牲の上に幸せを提供するんじゃなくて、幸せを共存する方法を考える方が健全的な考えです。
【3】子供と一緒に幸せになるために仕事をする
こういう考え方をする事が僕は大切だと思っています。
子供は親を見て育つと言われています。だから、親が思いっきり楽しむ必要があります。
人生を楽しむ親を見て育つ子供は幸せだと思います。
子供のためにいろいろと我慢する必要は無いという事です。
もちろん、子供を放ったらかしで好き勝手をやるのは言語道断です。
大人の責任をしっかりと果たした上で、子供との時間も仕事も楽しむのです。
楽しみながら仕事をする事によって、必ず大きな成果を手に入れる事が出来るようになります。
そうすれば、収入の限界を突破する事ができ、沢山の価値を子供に提供する事ができるのです。
嫌々働く事がないので、ストレスも溜まらず心身ともに健康な状態を手に入れる事が出来ます。
そうなれば、とっても幸せな生き方が待っています。
子供のために我慢して働くと本当に子供を幸せにできるの?
あなたは、自分も楽しみながら幸せな家庭を築いていけると思いますか?
もしも、『Yes!!』と全力で答えられるのであれば、僕の話はありません。
ただ、多くの人が給料面や仕事の人間関係で悩んでいます。
一度就職した会社に一生を捧げた方が、退職金も多いし給料の総支給額も多いと思います。
しかし、『生涯収入2億円に騙されないで!サラリーマンの驚きのお財布事情とは・・・』で解説しているように、会社に忠誠を誓っても貰える給料はたかだか知れています。というか老後の事を考えたら全然足りません。
また、学生時代時に、『なんとなく決めた会社』に定年まで働き続ける必要もありません。
社会に出れば、学生時代より広い視野で物事を見つめる事ができます。
学生時代に気付かなかった、自分のやりたい事にも気付けるかもしれませんし、もっと待遇のいい会社だって沢山あります。
今の仕事だけで満足いく理想の人生像を実現させる事が出来るでしょうか?
そして、今の仕事を続ければどの程度子供に幸せな人生を提供する事が出来るでしょうか?
子供と一緒に少しでも多くの幸せを掴み取る為に、頭を使ってしっかりと考える必要があります。
子供のために働くと望む未来が本当に手に入るの?
ここで大切な事は、家族みんなの幸せです。
あなたも、あなたも奥さんも、あなたも子供もみんな幸せになる事です。
しかも、リスクを取らずに。
あなたがもしも、35歳を過ぎていれば、転職する事によって一時的に給料が大きく下がる可能性が高いです。
一時的にでも給料が下がれば、家計には大打撃になってしまいます。
10年後に給料が高くなると言っても、それまで待つことは出来ません。
だから僕は、副業をしながらコツコツと収入を高めていく事をお勧めしています。
最初は、1万円でも2万円でも3万円でも良いです。
コツコツと継続する事によって、副業開始1年以内には本業の収入を超えることは可能です。
その後に、待遇の良い会社に転職すれば、ノーリスクで最高の幸せを手に入れる事が出来ます。
もちろん、転職せずに独立しても良いと思います。
僕は、副業せどりを開始して数ヶ月後には本業の収入を抜きました。
そして、開始1年後には副業の月収が100万円になりました。
自分でも驚くレベルで人生が劇的に変わりました。
給料を増やす為には、そして人生を変える為には『転職』しかないと普通は考えます。
しかし、副業起業をする事により、安全にそして確実に人生を変える事が出来るようになります。
昔と違って、今は手軽に副業起業ができる時代です。
そして、個人の力で自由を手に入れる事が出来る時代です。
この時代の波に乗っかって、あなたも自由な人生を手に入れましょう!
子供と一緒に家族みんなで幸せになる為に。
Comment
8/11からメルマガが来なくなりました。
何か問題てもあったのでしょうか?
小林さん、お世話になります。
お手数ですが、迷惑メールをご確認頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。