トイザらスせどりの転売方程式で利益を出す!店舗で仕入れができないを完全否定!

トイザらスって、仕入れが出来ないんだよなぁ。何がいけないんだろう。
誰か見るべきポイントとか丁寧に教えてくれないかなぁ。
ゆうくん
どうも、大ちゃんです。
トイザらスで仕入れをした人は、ブログやTwitterなどでショッピングカートに山盛りの画像をアップする人も多いです。
そんな姿に自分を重ねて、期待に胸を膨らませてトイザらスに仕入れに行く人も多い事でしょう。
でも、実際に仕入れをしてみると・・・
「仕入れができない!!!なんで?!」と嘆く事になってしまいます。
この記事で詳しくお伝えさせて頂きますが、勝利の転売方程式を知らずしてトイザらスで利益を出すのは非常に難しいです。
逆に言えば、この記事で勝利の転売方程式をマスターしておけば高確率で仕入れが成功しますので、是非とも最後までじっくりとご覧頂けたらと思います。
この記事のもくじ
トイザらスせどりは初心者でも大丈夫!利益を出す勝利の転売方程式はこれだ!
いきなりですが、今回のメインテーマである『トイザらスで利益を出すための勝利の転売方程式』を紹介します。
『レゴ+0,6,7,8=激アツ』です。
非常に重要な転売方程式ですが、これだけでは何のことか全く分かりませんよね。
ですので、勝利の転売方程式に含まれる
- レゴ
- 0,6,7,8
の2つの単語を詳しく解説させて頂きます。
【1】トイザらスせどりはおもちゃの『レゴ』が圧倒的に利益を出しやすい
数ある商品の中でも、レゴは圧倒的に利益を出しやすい傾向にあります。
せどりの中では常識になりつつありますが、レゴは定価超えしやすい商品の割合が多いです。
つまり、『プレミア化しやすい』という事になります。
トイザらスのような大きなおもちゃ屋さんでは、プレミア化したレゴがそのまま残っている事もあります。
また、後に解説させて頂きますが、トイザらスは『値下げ状態』から『更に割引』して購入する事が可能です。
プレミア化した商品に割引を加えれば、利益が出やすいということは誰が聞いても納得の事実でしょう。
それでは、レゴが稼ぎやすい商品であることの理解が深まったところで、謎の数字である『0,6,7,8』について一緒に見ていきましょう。
【2】0,6,7,8は値札の末尾(トイザらスせどりは値札の末尾をチェック!)
トイザらスで必ず見て頂きたい部分は、『値札の末尾』です。
実は、トイザらスは値札の末尾で商品管理をしている事で有名なお店になります。
- 値札の末尾が『0』→クリアランス商品
- 値札の末尾が『6』→処分品(店舗独自価格)
- 値札の末尾が『7』→セール品(広告品)
- 値札の末尾が『8』→クリアランス商品
- 値札の末尾が『9』→定価販売
以下、更に詳しく解説させて頂きます。
値札の末尾が9の商品
「2,699円」、「5,899円」などの値段の最後の数字が「9」の商品は定価商品を表しています。
引用元:https://www.toysrus.co.jp/
特に値引きされているわけではなく、プレミア商品以外はAmazonで利益が出しにくい商品であることが多いです。
値札の末尾が9の商品は基本スルーで大丈夫です。
値札の末尾が0と8の商品
「6,488円」、「2,160円」などの価格の最後の数字が0か8の商品はクリアランスセールの商品です。
ワゴンに多いですが、通常の棚でも見かける事があります。
値札の末尾が0と8の商品は、利益を出しやすい傾向にあるので積極的にリサーチするようにしましょう。
値札の末尾が7の商品
「2,997円」、「3,977円」など価格の最後が「7」である商品はセール品です。
引用元:https://www.toysrus.co.jp/
セール品は、全国のトイザらスでやオンラインストアにて一斉に開催されている事があります。
そのため、ライバルせどらーの増加による値崩れの可能性がありますので、薄利商品は値下がりによる赤字リスクがあるため避けるようにしましょう。
値札の末尾が6の商品
「2,036円」、「4,056円」などの価格の最後の数字が「6」である商品は処分品で店舗の独自セール価格の商品になります。
つまり、トイザらス側からしたら「売れ残るくらいなら利益で無くても売ってしまえ!」という投げ売り状態を意味します。
誰も買い手がいない商品も多々ありますが、割引の限界に挑戦したセール価格ですので狙い目商品になります。
トイザらスは、値札の末尾でリサーチの判断をするという意味が分かったと思います。
また、レゴは利益を出しやすい商品だという事もご理解頂いていると思います。
つまり・・・
『レゴ+0,6,7,8=激アツ』これがトイザらスせどりの勝利の方程式だ!
この記事で解説させて頂いている通り、
- レゴは利益を出しやすい商品であること
- 値札の末尾が「0,6,7,8」で終わるセール商品は安いこと
この2つを組み合わせることで勝利の方程式は成り立ちます。
トイザらスに行った際には、以下を実践しましょう。
- レゴコーナーに足を運ぶ
- 値札の末尾をチェックする
- 末尾が0,6,7,8の利益が狙える商品をリサーチする
という単純明快の3ステップで店舗仕入れを実践するようにしましょう!
トイザらスせどり(転売)は突発的なセールも非常に稼ぎやすいので狙い目
勝利の転売方程式を手に入れる事が出来ましたが、そこだけに固執するのはナンセンスです。
トイザらスせどりは突発的なセールも非常に利益を出しやすいので、徹底的にリサーチを行いましょう。
値札の末尾を狙って稼ぐ!トイザらスのクリアランスセール
引用元:https://www.toysrus.co.jp/
トイザらスは、『値札の末尾ごとにセールを開催する』という特徴もあります。
ちなみに、今回のセールになっている値札の末尾は以下になります。
- 6→処分品(店舗独自セール価格)
- 8→クリアランスセール商品
通常でも激アツ商品なのに、今回はさらに30%も追加割引されています。
こういったセールは激アツです、該当の値札の末尾の数字を徹底的にリサーチする勢いでせどりをするようにしましょう!
トイザらスせどり鉄板!もらえるキャンペーンセールで稼ぐ方法
トイザらスせどりは、レゴを狙って稼ぐということをお話しさせて頂きましたが、それにはもう1つの理由が存在します。
それが、もらえるキャンペーンセールになります。
こちらは、利益の出ない商品を利益商品に変える転売手法が可能になります。
トイザらスせどり(転売)はメルカリ販売が利益ポイント
トイザらスでせどりをする人の多くは、Amazonでの販売を視野に入れて仕入れをしています。
そういう理由もあり、メルカリ販売という視点で見ると思わぬ利益商品に巡り合う可能性が出てきます。
例えばこんな商品です。
引用元:https://www.mercari.com/jp/items/m97570772456/
500円仕入れ→2,100円販売でも十分な利益を確保する事ができますが、実は30%割引セールになっていました。
こちらのワゴンをご覧ください。
このように、トイザらスせどりに『メルカリ販売』というエッセンスを加えれば、余裕で利益商品を仕入れる事も可能になります。
トイザらスせどり(転売)で利益を底上げさせる会員限定クーポン
トイザらスは、『クーポンがたくさんある』という事でも有名です。
- 新規会員限定クーポン:対象商品が20%off
- ファミリークーポン:対象商品が15%off
- バースデークーポン:1歳~12歳の方に誕生日の2日前から誕生日月の最後の日まで対象商品が500円引き
- プレママ特典クーポン①:妊娠された方限定で毎月第一日曜日は対象商品購入でポイント20倍
- プレママ特典クーポン②:妊娠された方限定で500円offクーポンがもらえる
- シニア特典クーポン:50歳以上の方限定で毎月15日は対象商品10%off
これらの特典はメルマガ会員やポイント会員だけが受け取れます。
トイザらスでお得に仕入れをするために、以下より今すぐ会員登録をしてクーポンを手に入れておく事をおすすめします。
トイザらスせどり(転売)は、オンラインストアを駆使して利益商品を回収する
さて、ここからは効率的にトイザらスせどりで稼ぐスキルを伝授させて頂きます。
それが、『トイザらスオンラインストアで利益商品を探す方法』です。
この方法を駆使する事で、『店舗に行った瞬間に利益が確定するせどりを実践する事ができる』という圧倒的なメリットを教授する事ができます。
仕入れができない状態とは無縁になる方法を、ステップ形式で順番に解説させて頂きますので、最初は見様見真似で取り組んで見て下さいね!
(1)トイザらスのホームページの『クリアランス』をクリックする
ホームページにアクセスした後は、丸で囲った『クリアランス』をクリックします。
引用元:https://www.toysrus.co.jp/
(2)『クリアランス・アウトレット』の表示が出れば、『クリアランス』をクリックする
引用元:https://www.toysrus.co.jp/f/CSfClearance_t.jsp
上記のように、クリアランスをクリックしましょう。
(3)『在庫なし』の商品を探す
下記の青丸のように、『在庫なし』と表示される商品を探していきます。
引用元:https://www.toysrus.co.jp/search/?q=クリアランス
ただ、上記のように洋服などはAmazonで取り扱いがない商品が多いので、僕はリサーチしていません。
以下では、抱っこ紐が『在庫なし』になっていました。
Amazonで販売してそうな商品を見つけたら、次のステップに移行します。
(4)トイザらスオンラインの価格とAmazonの価格と比較する
トイザらスのオンラインストアで13,999円で売られていた商品が、Amazonでは19,661円で販売できる事が分かりました。
この価格帯であれば、普通に利益が出る商品になります。
(5)トイザらス店舗の在庫状況を確認する
トイザらスのオンラインストアは以下の手順で『店舗在庫状況』を確認する事が可能です。
先ずは、以下の赤枠に注目して下さい。
赤枠を拡大したのが以下になります。
『▽店舗を選択』をクリックすれば、在庫がある店舗を確認する事ができます。
在庫があれば、店舗に仕入れに行くという簡単な方法です。
ちなみに、オンラインストア上では在庫がなくても店舗には商品在庫がある場合があります。
もしも、利益率が良い商品を発見したら、念のため店舗に電話確認をするようにしましょう!
在庫があれば、店舗に行った瞬間に利益が確定という事になります。
(6)トイザらスのクーポンを駆使して仕入れをする
在庫があれば、可能な限り利益を上げる努力をする必要があります。
- 利益を底上げさせる会員クーポン
- ポイントカード
- クレジットカード
今回の内容を実践して頂ければ、仕入れができないを完全否定する事ができるのです。
トイザらスせどりは値札の末尾とクーポンで勝利を掴む
ここまでご覧下さったあなたなら、プロせどらーがトイザらスで大量仕入れをしている理由が分かったと思います。
プロせどらーたちは、以下の2つを駆使してトイザらスで稼いでいるのです。
- 『レゴ+0,6,7,8=激アツ』の方程式
- 利益を底上げする会員クーポン
それに加えて、各種セールを取り入れて効率良く稼いでいるのです。
手品もタネを知ってしまえば呆気ないように、トイザらスせどりも分解してみたら簡単なのです。
時間がある場合は、実際に店舗に行って値札の末尾が『0,6,7,8』の商品を鬼リサーチするようにしましょう!
時間がない場合は、トイザらスオンラインストアのノウハウを駆使して、利益確定型店舗せどりを実践するようにしましょう!
トイザらスは非常に優秀な仕入れ先ですので、是非とも今回の内容を実践して利益を出していきましょうね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、失礼します。