ブックオフせどりでリサーチのコツはありますか?【せどり初心者の悩み相談】

ブックオフで商品の仕入れができません。なにか仕入れのコツはありますか?
ゆうくん
ブックオフって、昔はセールを攻略すれば簡単だったんです。
例えば500円以下のCD半額セールとかだったら、全部検索するだけで普通に利益が出せたんですよ!
大ちゃん
昔は良い時代だったんですね。
自分はAmazonでCDを販売出来ないんで、やはりブックオフの仕入れは厳しいでしょうか?
ゆうくん
あっ、これって僕がせどりを始めた当初の大昔の話なんです。
僕が初心者だった頃って、CDの半額セールをやってるブックオフに行って、そこの商品を全部検索するっていう方法が主流だったんです。
大ちゃん
全部検索ですか?!結構気合入った方法で頑張れたんですね!
ゆうくん
そうなんですよ!昔はそんな非効率な方法を頑張ってましたね〜。
今は、少し仕入れ方が変わってきましたね。
大ちゃん
という事は、昔のノウハウでは通用しないんですか?
ゆうくん
そうなんですよ。でも、ブックオフで利益を出すためのリサーチのコツを解説するんで安心して下さいね!
大ちゃん
ありがとうございます!よろしくお願いします!
ゆうくん
この記事のもくじ [とじる]
ブックオフせどりで全頭検索せずに利益商品を見つける方法とは?
昔と違って今は、ブックオフで利益を出そうと思ったら、仕入れのコツを知っておかないと難しいですね。
大ちゃん
仕入れのコツってなんですか?
ゆうくん
これはめちゃくちゃ簡単ですよ!
利益の出そうな商品の特徴を把握しておくだけで良いんです。
大ちゃん
利益の出る商品って、どんな特徴ですか?
ゆうくん
一番簡単なのは、付属品完備の商品を探すことなんです!
大ちゃん
付属品完備って、ほとんど付属品完備だと思いますが、違うんですか?
ゆうくん
ゆうくんの付属品完備のイメージって、どんな商品ですか?
大ちゃん
例えば、DVDだったら、パッケージと説明書でしょうか?
ゆうくん
確かに、それも付属品完備ですね!でも、今回の話は、ちょっと違うんですよ。
大ちゃん
どう違うんですか?
ゆうくん
付属品ていっても、一般的な付属品じゃなくて『特典』がセットで付いてるやつなんです。
例えば、初回限定特典のフィギュアとか、マグカップとか付いてる商品なんです。
大ちゃん
初回限定とかの特典がちゃんと付いてるって事ですね!
でも、見分ける方法とかあるんですか?
ゆうくん
見分ける方法は簡単ですよ!お店に行って、付属品がセットで付いてそうな商品を探すだけなんです。
例えば、こんな感じです。
引用元:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b500864321
大ちゃん
確かに、目立つんで簡単に見つかるような気がします!
さっそく探してみようと思います!
ゆうくん
あっ、ちょっと待って!
リサーチする時にちょっとしたコツあるんですよ!
大ちゃん
リサーチのコツってなんですか?
ゆうくん
ブックオフせどりのでライバルと差別化するリサーチのコツとは?
リサーチの時に、絶対に最安で判断しちゃダメなんですよ!
大ちゃん
えっ?そうなんですか?最安値でなくても売れるんですか?
ゆうくん
もちろんです!こういう付属品が付いてる商品では絶対に覚えて欲しいんですが、『最安値は付属品欠品』の場合が殆どなんです。
だから、出品者のコメントを読んで、付属品完備の状態がいくらで出品されているか見極める必要があるんです。
大ちゃん
仕入れの時に出品者のコメントなんて読んだ事が無かったです。
ゆうくん
ブックオフせどりの場合は、めちゃくちゃ重要ですよ!
これさえ知っておけば、ライバルが仕入れられない商品でも普通に仕入れて利益を出すことができるようになるんですよ!
大ちゃん
そんな手法があったんですね!
初めて聞いたんでびっくりです!
ゆうくん
ブックオフせどりは新品せどりよりも利益商品を見つけやすい
実は、ブックオフせどりの場合って、新品せどりより仕入れが簡単なんです。
というのも、付属品の状態によって値段が変わるんで、ちょっとしたノウハウがあればライバルと差別化した仕入れが出来るんですよ!
大ちゃん
確かに、マニアは付属品に価値を見出しそうですよね!
ゆうくん
そういう事です!
今回のDVDの例で言えば、DVDを見るだけで満足な人もいるし、付属品のマグカップが欲しい人もいるんです。
ここに、価格差が生じるのは自然の摂理ですよね!
大ちゃん
確かにそうです!出品コメントを見て確認することの大切さが良く分かります!
ゆうくん
ちなみに、野球アニメなんで甲子園シーズンの方が良く売れたりするんですよ!
だから、甲子園シーズンが終わって売り出された時に仕入れて、甲子園シーズンに売るような感じでOKですね!
大ちゃん
おぉ!需要が多い時に販売して、供給が多い時に仕入れるという考えですね!
ゆうくん
ですです!いろんな角度で見る事によって、仕入れやすさとか変わってきますからね!
大ちゃん
ありがとうございます。今回教えていただいたポイントについてしっかり確認しながら仕入れてみようと思います。
ゆうくん
参考になったようでよかったです。
大ちゃん
あとがき
ひと昔前のブックオフせどりは、バーコードリーダーを使ったビームせどりを使った全頭検索が主流でした。
確かにビームせどりで、ブックオフにある全ての商品をリサーチすれば稼げる商品を見つける事が可能です。
ただ、そんな非効率な方法は誰もやりたいと思いません。ビームせどりを使わずに狙いを絞った効率的な仕入れをする事が大切なのです。
ライバルが最安値のみでリサーチをするのであれば、僕らは最安値を無視したリサーチをしようじゃ無いですか!
そうする事で、ライバルが仕入れられない商品を仕入れて利益を出す事が可能になります。
ブックオフせどりを極めるために大切な記事4選
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
それでは、失礼します。