せどりのデメリットをメリットに変える究極の思考法を解説!転売で人生変えてやれ!

せどりって、稼げるって聞くけどデメリットってあるのかなぁ。
実践してみたいんだけど、本当に大丈夫なのか不安だなぁ。
ゆうくん
こんにちは、大ちゃんです。
あなたは、せどりが稼げるビジネスって聞いたけど、不安になってデメリットを調べているのではないでしょうか?
この考え方は素晴らしいと思います。何かを始める時、下調べを行う事は非常に大切です。
実践してみて大火傷したのでは、取り返しがつきませんからね!
あなたがしっかりと理解してせどりをスタート出来るように、今回の記事を書きました。
また、デメリットをメリットに転じる秘策も伝授していきます。
この記事のもくじ
せどりに限らずデメリットとメリットは表裏一体である
- 裏側があるから、表側が存在しています。
- 表側があるから、裏側が存在しています。
全ては、表裏一体なのです。
つまり、メリットがあるからデメリットがあるという事です。
まぁ、これで全て理解して下さいというのも無理がありますので、一緒に楽しみながら核心に向かっていきましょう。
【質問】どっちが表でどっちが裏側?
引用元:https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=927404
お金の場合は、『日本国』と書いた方が表となります。
ですので、五円という数字が書いている方が裏になります。
【質問】裏側と表側の正解がない世界も存在する
五円玉には正解がありますが、そういう常識が無い世界ではどうでしょうか?
例えば、ドラえもんの大好物をお店で注文したとします。
引用元:https://www.photo-ac.com/main/detail/983294
「どうぞ、お召し上がりください」と、どら焼きが出てきました。
どちらが表か裏か全く分かりませんよね!笑
多くの人が、目に見える方が表だと思うことでしょう!
つまり、この場合は目に見えた方が表で、その反対側が裏側ということです。
つまり、裏と表は簡単に逆転するという事です。
このことを頭に入れて続きを読み進めてみましょう!
ここから、非常に大切なお話をします。
メリットとデメリットも表裏一体の世界
メリットとデメリットの世界を見ていきましょう。
メリットがあるから、デメリットがあります。メリットだけの世界は存在しませんよね。
では、表がメリットで裏がデメリットでしょうか?
いえ、そうではありません。
難しく感じるかもしれませんが、分かってしまえばびっくりするくらい簡単です。
役立つこと山の如しですので、しっかりと確認してみてくださいね!
デメリットをメリットに変える究極の思考法
それでは、デメリットをメリットに変える究極の思考法について解説していきます。
分かりやすさを追求するために、簡単な例をあげながら解説していこうと思います。
みんな使ってる!面接での自己PR編
僕は、途中で仕事を辞めてしまったので、就職活動は2度行なっていますので自称面接の達人です。
その面接には必ず、自己PRを話す必要があります。長所と短所を説明する事もあるでしょう!
この時、短所に何をいうかが非常に大切です。
「短所は、心配性なところです。そのせいで作業が遅いです。」とストレートに言ってはマイナス評価です。
「短所は、心配性で作業が遅いです。ただ、何度も確認してしまう性格上、今まで大きなミスした事は一度もありません。」
とすれば、印象は大きく変わってくると思います。
この場合、『心配性』というデメリットは『ミスが無い』というメリットに転換されています。
このように、全てのデメリットは見方を変えればメリットになるという事です。
もう一つ例を挙げてみましょう!
これは悲劇?出世できないサラリーマン編
出世競争に勝つことが出来れば、課長→次長→部長→取締役と役職がどんどん上がり、どんどん給料が上がってきます。
出世競争に敗れれば、一生平社員です。
出世競争に勝つか負けるかによって生涯収入が2億円になるか3億円になるかの大きな差が生じてきます。
ちなみに、サラリーマンの生涯年収が2億円という話もありますが騙されてはいけません。
生涯年収2億円に騙されないで!サラリーマンの平均収入の手取りでは生活できない現実の記事で驚きの真実を語っています。
上記の記事をご覧頂ければ、出世できなければ悲劇だと感じる事でしょう!
果たして出世が全てなのでしょうか?
出世に関するメリットとデメリットを見ていきましょう!
- 給料が安い
- 年下部活に指示されてプライドが傷つく
- 世間体が気になる
- 平社員だと責任が無い
- 定時で帰ろうと思えば帰れる
- 会社に依存する必要が無い
型破り!出世できない事さえメリットに転じる
一昔前であれば、出世できない事がデメリットだったと思います。
しかし、今の時代は逆に出世してしまう事の方がデメリットです。
では、出世できない場合はどうでしょうか?
この場合は、頑張っても出世する事ができないので、会社以外に活路を探します。
つまり、収入を増やすために副収入の構築に目を向けるのです。
幸いなことに、現在はインターネットを使えばいくらで稼ぐ手法が存在します。
僕自身も、早々に出世を諦めてインターネットビジネスで稼いできた人間の一人です。
インターネットビジネスを通じて、僕は社長の給料すら超えてしまったのです。
もしも、出世を目指して奔走していたら僕は血反吐吐きながら頑張っても今の収入よりも1桁少ないです。
出世できない事は一見デメリットに思えますが、出世できないメリットを最大限有効活用すればメリットに変える事ができるという事です。
出世というプレッシャーを捨てた時、新しい世界が見えてくるでしょう。
デメリットの転換術を身につけたところで、せどりについて見ていきましょう!
せどりのデメリットはこれだ!!
それでは、せどりのデメリットを見ていきましょう!
全てのデメリットはメリットに転換できる事を考えながら読んでみたら、非常に有意義な時間を過ごす事が出来ます。
この思考法こそ、あなたを成功に導く力となる事でしょう!
【1】せどりは成果報酬型ビジネスモデル
会社はあなたの成果ではなく、あなたの時間にお金を払っているのです。
有給休暇を使っても、職場でなんの成果も上げなくても毎月一定の給料が振り込まれます。
その反面、せどりは成果報酬型のビジネスです。言い換えればあなたが社長なのです。
社長であれば、誰も給料を振り込んではくれません。自分の給料は自分自身で稼ぎ出す必要があるのです。
動かなければ、1円も入ってきません。
僕のブログ読者さんにはいないと思いますが、動かない人は最強のデメリットになります。
【2】せどりは作業量が多い&待っても誰も教えてくれない
あなたが今の会社に入社した時を思い出しみましょう!
最初っから先輩のように成果を上げる事は出来なかったと思います。
最初は慣れたり、覚える事からスタートして徐々に仕事ができるようになってくる事でしょう。
これはせどりも全く同じで、最初は新しいことに慣れる事からスタートして、徐々に軌道に乗せていくのです。
サラリーマンは、先輩に習いながら仕事を軌道に乗せる事が出来ますが、せどりの場合は『誰も教えてくれない』という事です。
ですので、コンサルで教えて貰ったり根気強く調べながら取り組む必要があるのです。
せどり業界には無数の三流コンサルタントがいますので、あなたの目で本物を見極める事が大切です。
【3】店舗せどりは人目が気になる
KDC200などのバーコードリーダーを使って店舗せどりを実践する時は、人目が気になります。
僕も、最初はとても人目が気になりました。
- 知り合いに出会ったらどうしよう。
- 店員さんに注意されたらどうしよう。
今思えば、挙動不審で警察に通報されてもおかしくない状態でした!笑
これは人によりますが、僕みたいな内気の人間は人目が気になる傾向にあるかもしれません。
【4】せどりにも失敗するリスクがある
せどりは残念ながら100人が100人成功するビジネスではありません。
せどりを実践したけど失敗して業界を去っていった人も一定数存在しますが、これは致し方ありません。
せどりは、成功する確率は非常に高いですが成功を保証するものではありません。
この事を肝に据えておきましょう!
せどりのデメリットをメリットに転じてみましょう!
先ほどお話ししたように、せどりには様々なデメリットが存在しますががデメリットは全く気にする必要はありません。
一つ一つメリットに転じていく方法を今からご紹介させて頂きます。
【1】成果報酬型ビジネスモデルのメリット
サラリーマンは、労働時間に対して報酬が支払われます。つまり、固定給です。
一方、僕らせどらーはやったらやった分だけ稼ぐ事が出来ます。これが成果報酬です。
やらなければ、収入は0円です。
しかし、実践すれば収入はどこまでも伸び続けるのです。
【頑張る人は、報われる。頑張らない人は、稼げない。】
これこそが、成果報酬型ビジネスの最も魅力的な部分です。
【2】せどりは作業量が多い&誰も教えてくれないのメリット
みんな最初は普通のサラリーマンですので、起業しようと思ってもどうやったら成功するかが分かりません。
ここで、『独学で学ぼうと思う人』と『誰かに教えて貰おうと考える人』がいます。
せどりは独学でも稼ぐ事はできますが、お小遣い稼ぎで終わってしまいます。
一方、誰かから教えて貰おうとすれば、独学でやる人よりも一歩も二歩も先を進む事が出来ます。
どうやって稼ぐか分からない状況下で、どうすれば最短ルートかを考える人が成功を掴むことが出来るのです。
これは、起業家として非常に大切な考え方です。
誰も教えてくれないのであれば、自ら学びに行くのも非常に頭が良い選択です。
ただ、指導者もピンキリです。その中で正しい指導者から学ぶ必要があるのです。
それと同時に、せどりの理解度をあげておく事は非常に大切です。
同じ指導者から同じように学んでも、せどりの理解力の大小で得られる事が大きく変わってくるからです。
【3】人目が気になるのメリット
僕たちは、常に人目を気にする生き物です。
サラリーマンも上司の目を気にしながら仕事をする事でしょう。
一生上司の目を気にしながら生きていくのか、それとも一時的に人目を気にして生きるのか。
会社に務める限りは、社内の目と取引先の目を気にしながら生きる必要があります。
せどりをすれば、最初は人目が恥ずかしいです。でも、慣れてくれば誰の目も気にならなくなります。
目先の利益に、ただただ興奮するようになる事でしょう!
人目が気になる僕が編み出した必殺技ですので、非常に参考になる事でしょう!
それでも店舗せどりが出来ない場合は、インターネットから仕入れる電脳せどりという手法もあります。
【4】失敗するリスクがあるのメリット
誰でもそうですが、失敗したくありません。なるべく失敗しない無難な方向に進みたいと思います。
でも、考えて見てください。何をやっても失敗は付き物です。
- 野球をやれば一打サヨナラの場面で、三振をするかもしれません。
- サッカーをすれば、勝敗を分ける大事なPKで外してしまうかもしれません。
- バスケットをすれば、ラスト3秒の大事な場面でシュートを外すかもしれません。
- サラリーマンなら、失敗して上司に怒られるかもしれません。
僕たちは、生きている限りは失敗から避けて通る事が出来ないのです。
せどりで失敗したら、どうなるのでしょうか?
せどりに失敗しても、誰にも怒られませんし誰にも迷惑をかける事もありません。
強いて言えば、仕入れ資金が無駄になり少額の損失を被る程度です。
それと、せどりに費やした時間が無駄になった程度ですので、大したデメリットが無いのです。
それにも関わらず、金銭的デメリットの影響でせどりに参入しない方も多いです。
参入者が少ないという事は、裏を返せばライバルが少ないというメリットになります。。
そこにこそ、希望の活路があるということです。
【補足】金銭的リスクを避けたい方へ
先ほど、失敗したら少額の損失を被るという話をしましたが、それは仕入れにお金をかけているからという事になります。
つまり、仕入れ資金にお金をかけなければ、せどりに対するデメリットは完全に排除されたことになります。
せどりにデメリットは存在しない!メリット一色の世界へ旅立とう!
裏があれば必ず表があるように、デメリットも見方を変えれば全てがメリットになるという事がわかりました。
裏側が見えたら、表側を見る練習をすれば、どんどん自分の都合の良いように物事を見る事ができるのです。
デメリットを見つけたら、それに関するメリットを見つけ出しましょう!
この練習をしていないと、目の前に広がるデメリットに意識が集中してしまいます。
このように、目の前が真っ暗な世界になります。
真っ暗闇の世界しか見えないなら、一歩下がって見るようにしてみましょう。
そうすると、可愛い子猫!笑
引用元:https://www.photo-ac.com/main/detail/130138
可愛い子猫でも、常に目の前1mmにいれば真っ暗闇の世界に見えてしまいます。
だから、一歩下がったところで全体像を見る事が大切なのです。
せどりにデメリットに感じる事もあると思いますが、一歩下がって『せどり全体に対するメリット』を見つけましょう!
その上で、可能な限りデメリットをメリットに転換して行く事が、起業で稼ぎ続ける上で非常に大切な事です。
メリット一色の世界の方が楽しいですしね!
今回の内容は初めて聞く方も多いと思いますので、一回見ただけでは理解出来ないかもしれません。
でも大丈夫です。何度も読んで、確実に自分のものにしていきましょう!
この考え方が本当の意味でマスターする事ができれば、せどりに限らずあなたは何をやっても成功します。
魅力溢れる最高の人生を勝ち取るためにも、今回の内容をお役立て頂けたらと思います。
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
それでは失礼します。
大ちゃん