転売せどりの値札攻略法!店舗で利益商品の発見率が劇的に上がる特徴を解説
店舗せどりは値札の見方が大切っていうんだけど、どの辺を見るんだろう。 できれば店舗別に値札の特徴を解説してくれたら良いんだけどなぁ。 ゆうくん
こんにちは、大ちゃんです。
店舗せどり攻略の鍵は値札の特徴を把握する事です。
しかしながら、副業せどりを始めたばかりの初心者さんであれば、どの値札をどのように見れば良いのか分からないと思います。
また、店舗ごとに値札の特徴が違いますので、覚えるのも大変です。
そこで今回は、店舗ごとの値札の特徴を解説して利益商品を的確に狙う方法を解説していきます。
この記事のもくじ
- 1 転売せどりで値札を見るときの基本ルール
- 2 【全店共通】せどりで利益商品が見込める値札の特徴
- 3 【1】ヤマダ電機せどりの値札の特徴
- 4 【2】エディオンせどりの値札の特徴
- 5 【3】ジョーシンせどりの値札の特徴
- 6 【4】ケーズデンキせどりの値札の特徴
- 7 【5】ビックカメラせどりの値札の特徴
- 8 【6】コストコせどりの値札の特徴
- 9 【7】ゲオせどりの値札の特徴
- 10 【8】アカチャンホンポせどりの値札の特徴
- 11 【9】トイザらスせどりの値札の特徴
- 12 【10】イエローハットせどりの値札の特徴
- 13 【11】イオンせどりの値札の特徴
- 14 【12】ナフコせどりの値札の特徴
- 15 【13】DCMダイキせどりの値札の特徴
- 16 【14】TSUTAYAせどりの値札の特徴
- 17 値札の特徴が把握できれば決算セールも軽々攻略可能
- 18 まとめ
転売せどりで値札を見るときの基本ルール
値札は商品1つずつに貼られていますので、全ての値札をリサーチする事は不可能です。
ですので、せどりで勝利を掴むためには狙いを絞った値札リサーチが必須になります。
- 大きく値下げされた値札
- 派手派手で見るからに気合の入った値札
- 店舗独自のルールに則った激アツ値札
このように、見るべき値札が分かれば無駄が省け効率の良いリサーチが可能になるのです。
ここでは、全ての店舗で把握しておくべき値札から店舗別の値札の特徴まで網羅的に解説していきます。
【全店共通】せどりで利益商品が見込める値札の特徴
どこの店舗でも共通事項を知っておけば、それだけで仕入れが可能になります。
その証拠に、副業せどりを始めたばかりの僕は、今からお伝えするルールだけを頼りに各店舗を回って稼いでいました。
派手派手で見るからに激アツそうな値札をチェック
見るからにド派手な値札は、店舗の商品アピールと捉えて問題ありません。
ちなみに、ド派手な値札はワゴンセールとして以下のような状態になっているケースが多いです。
つまり、ワゴンセールを片っ端からリサーチする事こそが、副業せどり初心者さんが勝利を掴むためには大切なのです。
派手目なワゴンを見つけたら積極的にリサーチする習慣をつけておきましょう!
大きく値下げされた値札をチェックする方法
このように、現在価格と元値を比較して価格差が大きい商品があればリサーチ対象です。
スカートをめくる感覚で躊躇なく一思いにめくるのがポイントです(冗談です)
ポッキリ価格の値札は値下げの限界を突破しているのでチェック
上記のように、ポッキリ価格になっている場合はリサーチ必須になります。
もちろん、1,000円、2,000円などなど、端数処理がされた値札も利益が出しやすい傾向にあります。
上記商品は、500円→5,980円の商品でした。
Keepaの見方が難しい商品だったので、誰も仕入れずに放置されて値下げの極地に達していたのだと思います。
以上の共通ルールが分かったところで、各仕入れ先店舗に特化した値札の特徴を確認していきましょう。
【1】ヤマダ電機せどりの値札の特徴
ヤマダ電機には、値札に廃盤情報が掲載されている事で有名です。
新商品が出たことにより廃盤になると価格を下げて販売する傾向が強いので、廃盤商品は現行品に比べて利益が出る可能性が高い商品になります。
現在は値札が電子化されてきていますが、上記のような基本情報が掲載されているので、必ずチェックしておきましょう!
【2】エディオンせどりの値札の特徴
エディオンせどりは上記のように黄色い値札をチェックするだけです。
シンプル極まりないリサーチ方法でありながら、絶大な効果を発揮します。
値札を見た瞬間に気付いたかもしれませんが、値札に金額が2種類掲載されています。
- 1,280円→割引後の税込価格
- 4,378円→税込定価
上記の2つの金額を見比べれば値下げ幅が分かります。
当然ながら、値下げ幅の大きい(割引率の高い)商品の方が利益を出しやすいです。
【3】ジョーシンせどりの値札の特徴
ジョーシンの値札は、せどらーが苦手な電子値札になります。
でも、苦手意識を持つ必要は全くありません。電子値札も見方が分かれば攻略したも同然です。
ちなみに、上記画像では赤枠と青枠のどちらがリサーチ対象か分かりますか?
【4】ケーズデンキせどりの値札の特徴
ケーズデンキもヤマダ電機同様、値札に廃盤情報が記載されている店舗で有名です。
上記画像で赤丸で囲った部分をチェックするだけで廃盤商品が分かるのでリサーチが簡単です。
ただ、ケーズデンキせどりが本当にアツイとされる値札はここではありません。
【5】ビックカメラせどりの値札の特徴
ビックカメラも苦手な電子値札と思いきや、目を凝らして確認すると『割引率』が記載されている事が分かります。
割引率の記載があるならば、割引率が高い商品をリサーチするのは王道手法になります。
基本的には割引率50%以上の電子値札をリサーチしていく感じです。
【6】コストコせどりの値札の特徴
コストコは、上記画像のように値下げ商品が分かりやすように黄色くマーカーしてくれています。
つまり、店舗をぐるっと一周して黄色いマーカーの商品のみに絞ってリサーチするだけで仕入れが完結してしまいます。
ただ、これは誰でも出来るノウハウですので、爆買いクラスに稼ぎたいのであれば更に深い知識を手に入れる必要があります。
【7】ゲオせどりの値札の特徴
ゲオの値札は、『末尾99=セール』という法則が存在します。
つまり、上記のように値札の末尾が99(若しくは999)の商品をリサーチするだけという超シンプルな方法で利益商品を見つける事が出来るようになります。
また、ゲオはセールに命を懸けている店舗で有名です。
つまり、値札攻略よりもセール攻略をした方が利益商品を発見する可能性が高くなります。
【8】アカチャンホンポせどりの値札の特徴
アカチャンホンポは、割引商品には上記のような表示がされている事が多いです。
値下げ状況が手に取るように分かるので、副業せどり初心者さんでも簡単にリサーチする事が可能です。
また、赤札をつけて値下げ表示をしている場合もありますので、ポイントを絞ってリサーチするようにしましょう。
【9】トイザらスせどりの値札の特徴
引用元:https://www.toysrus.co.jp/
トイザらスは、値札の末尾の数字を注意深く観察する事でリサーチすべき商品が見えてきます。
以下にて値札の末尾の法則を掲載させて頂きます。
- 値札の末尾が『0』→クリアランス商品
- 値札の末尾が『6』→処分品(店舗独自価格)
- 値札の末尾が『7』→セール品(広告品)
- 値札の末尾が『8』→クリアランス商品
- 値札の末尾が『9』→定価販売
【10】イエローハットせどりの値札の特徴
イエローハットには、2種類の値下げ表示があります。
- 上記画像のように半額シール
- 黄色い値札
これらをチェックするだけですので、誰でも簡単にリサーチする事が可能です。
また、店舗は広いけどリサーチ対象場所は限られていますので、10分も滞在すれば対象商品は全てチェックする事ができます。
【11】イオンせどりの値札の特徴
イオンせどりは、基本的に値下げワゴンをチェックするか、上記のような1000円単位の値札をチェックする事が勝利への道になります。
どの値札が割引商品であるかという基本知識を手に入れる事こそが、膨大な商品数を誇るイオンでもストレスフリーで仕入れをするコツになります。
ちなみに、副業せどり初心者の時の僕は、イオンのワゴンセールを漁ってお金稼ぎをしていました。
【12】ナフコせどりの値札の特徴
ナフコは、商品が売れなかったらどんどん値下げしていきます。
30%OFF→50%OFF→70%OFFというように、商品が売れるまで値下げを繰り返していくのが特徴です。
その結果、上記画像のように『割引シールの重ね貼り』という現象が発生しますので、そこを狙ってリサーチすると効率的です。
【13】DCMダイキせどりの値札の特徴
DCMダイキせどりでは、見るべきポイントが1つに絞られます。
それが『値下げしました』の表示になります。
DCMダイキせどりは、この1つのノウハウだけで良いので立ち寄ったついでにリサーチする習慣を付けておきましょう。
ホームセンターで仕入れをするイメージがないせどらーも多いので、利益商品がそのまま残っている事も多いのがDCMダイキせどりの特徴の1つでもあります。
【14】TSUTAYAせどりの値札の特徴
TSUTAYAは、割引セールの棚やワゴンをチェックするのが最も効率が良いです。
副業せどりを始めたばかりの時は、この手法で大量仕入れを実践していました。
ただ、Amazon出品規制の影響で多くのせどり初心者さんはCDの出品が出来ないので注意が必要です。
値札の特徴が把握できれば決算セールも軽々攻略可能
ここまでご覧頂ければ、店舗せどりは値札を見ることの重要性がご理解頂けたのではないでしょうか?
店舗せどりの値札の法則が分かれば、せどりで最も激アツとされている決算セールでも効率的な仕入れが出来るようになります。
ちなみに、決算セールは激アツとされていますが、全ての商品に『決算セールの値札』が貼られている影響で狙いが絞れないというデメリットがあります。
こんな感じであれば、初心者せどらーさんは完全にお手上げ状態かもしれませんね。
しかしながら、見るべきポイントを絞る事で、あっさりと利益商品を発見することが可能になります。
まとめ
今回ご紹介させて頂いた店舗には、それぞれ値札に特徴があります。
膨大な数があって覚えられないと嘆きたくなるかもしれませんが、狙うべきポイントは決まっています。
- 派手な値札ほど利益が出やすい
- 割引率の高い商品を狙う
- 廃盤商品を狙う
- 値札の末尾に注目
- 値下げされたワゴンを狙う
これさえ頭に入れておけば、店舗せどりの値札攻略は出来たも同然です。
頭の片隅に入れておくだけでも、あなたの仕入れが加速する事間違いありません。
今回の方法を実践して、店舗せどりで利益商品を発見したらご報告頂けると嬉しく思います。
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
それでは失礼します。